BMI、体脂肪率について
- 2012年06月20日
 - カテゴリ:からだの管理
 
ダイエットにおいて自分の体を知ることは重要です。
BMIとはボディマス指数(Body Mass Index)の略称で、身長と体重から算出する肥満度の指数です。
標準体重の基準とされており、もっとも信頼性の高い指標とされています。
この指数が22の場合が最も健康な状態とされており、病気になる確率や死亡率が低いと言われています。
BMIの算出方法
BMI=体重(kg)÷身長(m)2
身長(メートル)を二乗して、体重(㎏)から割った数値です。
例) 身長170センチ、体重70キロの場合
70÷(1.7×1.7)=24.2 BMI指数は約24.2
| BMI指数 | |
| 18.5未満 | 低体重 | 
| 18.5~25未満 | 普通体重 | 
| 25~30未満 | 肥満1度 | 
| 30~35未満 | 肥満2度 | 
| 35~40未満 | 肥満3度 | 
| 40以上 | 肥満4度 | 
※BMI値が18未満でのダイエットは危険です。美容目的でダイエットしたいと思う場合は、運動による筋力増強を目標にしてください。体重は増えますが、引き締まった体になり健康的で美しくなります。
また、注意していただきたいのはBMIの値だけでは肥満の判断は的確に出すことができません。
アスリートは筋肉量が多く体重がありますが、体脂肪率が低いため肥満には該当しません。
逆に体重は標準でも体脂肪が多いと隠れ肥満になります。
| 男性 | 女性 | ||
|---|---|---|---|
| 30歳未満 | 30歳以上 | 30歳未満 | 30歳以上 | 
| 14~20%:適正25%以上:肥満 | 17~23%:適正25%以上:肥満 | 17~24%:適正30%以上:肥満 | 20~27%:適正30%以上:肥満 | 
適正の体脂肪を目指してがんばってください。
